努力は必ず報われる
【 プリモタイムズ 第82号 】
気になる記事
努力は必ず報われる
どこかで聞いたことがある言葉
「努力は必ず報われる」
この言葉を信じ
ひたむきに努力をした
経験もあるでしょう。
勇気づけられますし
力をもらえる一言ですね。
でも本当に
そうなのでしょうか?
競争の世界では
勝者もいれば敗者もいます。
勝利への努力という点においては
敗者は報われていないのです。
中には努力しなくても
報われてしまう方も
いらっしゃいます。
なので
努力は必ず報われる
わけではないのかもしれません。
ですが!
努力をした事実と経験は残ります。
夢や目標に向かって
努力した時間は
どんな結果であれ
いい思い出になりますし
誇っていいものです。
今年はコロナ禍の影響で
学校の部活動なども
大会がなくなったり
活動自体も制限されたり
しています。
夢や目標がうやむやになり
何のために頑張るのか
が分からなくなってしまいます。
それでも
前を向いて努力をすれば
その分だけの成長は
間違いなくあります。
そういう意味では
努力は裏切りません。
続けてほしいことです。
世界のホームラン王
王貞治氏は
報われない努力があるのならば
それはまだ努力とは呼べない
と言っています。
ここまで突き詰めたいですね。
本日の一冊
今泉清著
『ONE TEAM!
ラグビー日本代表に学ぶ
最強組織のつくり方』
ラグビー好きなら
著者の今泉さんといえば
という経歴。
フルバックの印象が個人的には
強いですね。
元日本代表でもあり
コーチもしておられましたが
今は人材育成コンサルタントや
講演をしていらっしゃるようです。
私はよく野球人の本を読みますが
ラグビー人の本も
読んでみたいです。
最強の組織論として
多くのビジネスマンに
役立つ本に
なりそうです。
もちろん
昨年のラグビー熱が
まだある方
またはそれを思い出したい方にも
おススメしたい一冊です。
黒猫のウィズ 1040日目
今日から魔道杯ということで
ストーリーズがありました。
魔道杯はやらなくても
栗🌰はゲットしましょう。
おまけコーナー
80年代ミュージックを振り返る
第12回目は
麻倉未稀さんの
『ヒーロー』
1984年発売の曲。
1984年に公開された映画
「フットルース」の挿入歌
ボニー・タイラーの
『Horlding Out for a Hero』の
日本語カヴァー曲です。
なんといっても
テレビドラマ
の主題歌として
ドラマ・主題歌ともに
大ヒットしました。
当時は子供でしたが
観ていましたし
学生時代再放送も
友達とよく観ていました。
今の時代に再放送は
難しいと思いますが
また観たいドラマの一つです。
曲はイントロから
高揚感が湧いてきます。
元気になる曲です。