プリモタイムズ 第13号
おはようございます😃
昨日帰ったら
市役所から親展で
通知が届いていました。
これは特別定額給付金かと思い
ルンルンで中を開けたら
違いました。
早いところだと
もうきているという話も聞きます。
偽サイトも多いと聞きます。
慌てず冷静にいきたいと思います。
緊急事態宣言が
長野県では解除されました。
私は職場の往復だけですが
GW明けから徐々に
車の通行量が増えているなと
感じております。
第2波がこないことを祈ります。
また実家(神奈川県)に
帰りたいのですが
それもまだ出来ないので
しばらくは我慢ですね。
今日も元気と笑顔で
乗り切りましょう。
気になる記事
今夏のOMF中止に
OMFの略語が分かる人は通です。
セイジ・オザワ松本フェスティバル
のことです。
(SKF)の方が馴染み深い方も
いらっしゃるかと思います。
長野県松本市で毎年夏に
行われておりますが、
今年の音楽祭は中止すると
発表されました。
1992年に始まって以降
中止は初めてです。
楽都松本の由縁でもありますし
毎年チケットが発売される時には
何日も徹夜するファンがいるのも
風物詩でした。
海外在住の演奏者も多数いますし
いつどうなるかもわかない状況では
中止せざるを得なかったのでしょう。
クラシックといえば何?
一番有名なクラシック音楽は
なんでしょうか?
やはりベートーヴェンの
交響曲第5番運命ですかね。
年末になると各地で開かれる
第9のコンサートとしての
交響曲第9番も有名ですね。
ヴィヴァルディの四季も
有名ですね。
一般的には春だけだと
思いますが。
ショパンの別れの曲も
有名ですね。
私は個人的には
一番好きですね。
たまにはクラシック音楽を聴いて
ストレス解消しましょう。
本日の一冊
楽書ブックス編集部
『さわりで覚えるクラシックの名曲50選』
クラシックのことを書いたので
確か家にあったよなと
探しました。
残念ながらCD付きの
CDが見つからなかったです。
入門・初心者向きの本です。
クラシックの基本や
その曲のあらすじなどを
知る事ができます。
これで気に入った曲があれば
その曲を買えばいいと思います。
ただ発売したのが
2004年なので
もっといい入門書が
出ているのかもしれません。
新装版 さわりで覚えるクラシックの名曲50選 (楽書ブックス)
新装版 さわりで覚えるクラシックの名曲50選 No.2 (楽書ブックス)
黒猫のウィズ 971日目
ちなみに車の中では
黒猫の音楽たまに聴きます。
これもクラシック音楽ですよね😅
サウンドトラックは買っていませんが
Live Concertは2年連続で
DVD付きを買っています。
知人に貸したまま
返ってきませんが( ^ω^)・・・
魔法使いと黒猫のウィズ Live Concert 2019(DVD2枚組+CD2枚組)
さて
新イベントの
ぽっっっ!かみさま
少しやってみました。
ノーマルは
クリアしました。
6章までありましたが、
6はストーリーのみ。
4、5章がステージ4まで
あります。
今回も通常の他に
うごクイズなるものがありました。
少しやりましたが
前回よりは
難易度低いのかな?
ルールを読んで
登場人物を覚えると
楽になりますよ。
おまけコーナー
今日は謎解き
かえくけこ → きがえ
はしふへほ → ひがし
のにぬねの → ?
今日も簡単です、ノーヒントで
答えは明日発表します。